top of page

2月14日(火)味噌づくり

更新日:2023年4月7日

今年も恒例の味噌づくりの日が来ました。一昨日に洗浄した大豆30Kgを2つの大鍋に15Kgずつ入れてたっぷりの水を入れて昨日煮込みました。今日再度煮込み、小指と親指の間で大豆がつぶれる程度まで柔らかなのを確認して味噌づくり。大豆は水に浸すと2.5倍にまで膨れます。75Kgの大豆を2回に分けて作ります。大豆をミキサーにかけペーストにしに、大樽に入れて麹20Kgと岩塩4.5Kgを加えて混ぜ合わせます。大樽でこれらをよく混ぜ練ります。ボール状に叩いて空気を抜きながら小樽に速球で投げこみます。繰り返して適量の分量になれば上面を平らにして、その上に湿らせた布をかぶせ上から塩を満たしました。これを2回繰り返しました。作業終了後に我々の収穫したもち米をおこわにして、そして昨年の味噌で仕上げた味噌汁で頂きました。帰りに大山が薄化粧していました。


















 
 
 

最新記事

すべて表示
2025/3/4久しぶり

前回の記事から半年以上ご無沙汰しています。まめの会の現状を記録として残しておきます。昨年末から池田理事長の健康がすぐれず、今年に入ってから活動には不参加で今年の6月任期満了時に理事長交代の意思を示されています。今年の初めに緊急総会を開催して理事長との連絡役を決め上林さんに調...

 
 
 
6月6日(木)田植え終わりました!

6月6日(木)東富岡の田圃5枚に黒米×1、もち米×1そしてはるみ×3を植え付けました。当日は曇りから晴れになり無事作業は終了しました。参加者は6名で何とか終わらせました。早苗は各14枚準備ではるみは全て使い切りました。黒米4枚ともち米3枚は、過剰になりました。

 
 
 
5月14日(火)総会で令和5年活動報告

HPに令和5年度活動実績報告書を掲載しました。そして後日神奈川県へWebにて報告書提出しました。総会ではこの1年間にNPO法人の今後の活動をどうしてゆくかの課題が出ました。①新規会員の加入もなく、会員の高齢化に伴って活動範囲の縮小 ②新規役員の改選が来年令和7年6月末に決定...

 
 
 

Comentários


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by 伊勢原まめの会。Wix.com で作成されました。

bottom of page